目次
ローズヒップティーについて
ローズヒップティーは美容によいハーブティーのひとつで、ビタミンⅭを豊富に含み形状も似ていることから「ビタミンⅭの爆弾」とも呼ばれています。
ティーとして使用されるのは、野生のドックローズと呼ばれる植物の果実の部分を乾燥させたもの。
美容や健康に欠かすことのできないビタミンⅭを手軽に補給することができるため、シングルではもちろん美容や美肌系のブレンドハーブティーにも入っているのをよく目にします。
真っ赤なハイビスカスティーとブレンドされていることが多いため、ローズヒップティーが鮮やかな赤色で、とても強い酸味があると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ローズヒップティーは薄いオレンジ色で酸味も多少はありますが、ハイビスカスティーほどの強い酸味はありません。
ローズヒップのプロフィール
名前 | ローズヒップ |
---|---|
学名 | Rosa canina |
科名 | バラ科 |
和名や別名 | イヌノイバラ、チノスバトス、ドッグローズ |
主な産地 | チリ、ヨーロッパ、中近東、北アフリカ |
使用部位 | 偽果 |
主な成分 | ビタミン類(Ⅽ、A、B、E、P)、カロチノイド(リコピン、β-カロチン)、ペクチン、果実酸、フラボノイド など |
作用 | ビタミンⅭ補給、抗酸化、緩下、利尿、など |
注意点 | 特に知られていませんが、過剰摂取で下痢になる場合があるので、お腹が緩い時はご注意ください。 |
ローズヒップティーの効果・効能
ローズヒップティーに豊富に含まれるビタミンⅭは、体内の老化を防いでくれる抗酸化作用や、コラーゲンの生成を助けてくれる働きもあり、美肌や美容におススメのハーブティーです。
また、タバコを吸われる方はビタミンⅭが多量に消費されるためビタミンⅭの補給に日常的に摂取するのもおススメです。
通常ビタミンⅭは熱に弱く壊れやすいですが、ローズヒップは熱湯で抽出してもビタミンⅭが壊れず抽出されると言われています。
できる限り多くのビタミンⅭを壊さず届けてくれるローズヒップはまさに「ビタミンⅭの爆弾」と呼ばれるだけありますね!
<身体への働き>
風邪の予防から発熱、感染症や炎症など体力の消耗時にビタミン補給として最適です。
緩下作用があることから便秘にも効果的です。
タバコやお酒が好きな方は特にビタミンⅭの消耗が激しいので、コーヒーやジュースの代わりにローズヒップティーを飲んで失われたビタミンⅭを補給してみてはいかがでしょうか。
ビタミンを豊富に含むローズヒップティーは疲れやストレスを体の内側からケアしてくれます。
<肌への働き>
紫外線でダメージを受けたお肌に、メラニン色素の生成を防いでシミを予防する働きが期待できます。
また、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、お肌のハリや弾力を保つのにも効果的です。
他にもシワや老化の原因となる活性酸素から守ってくれる働きがあり、アンチエイジングや美肌などお肌のための万能薬のようなハーブティーと言えますね。
おススメの飲み方やブレンド、利用法
-
シングルで通常の飲み方
<カップ一杯分> ティースプーン2杯に熱湯を注ぎフタをして3~5分蒸らし、こしてから飲む。
-
丸ごと食べる
ティーを抽出した後、やわらかくなったローズヒップを、ヨーグルトに混ぜたりハチミツをかけて丸ごと食べる。
ローズヒップのヘタの部分はとても固いので、召し上がる時その部分はご注意ください。
-
ニキビや肌荒れが気になるときにブレンド
<ローズヒップ+ネトル+ルイボス>
ビタミン、ミネラル、抗酸化作用に優れたハーブのブレンドです。
お子様や妊娠中の方も飲んでいただけるハーブティーです。
-
美容、美肌にブレンド
<ローズヒップ+ローズ+ハイビスカス>
美容によい成分のハーブブレンド。ルビー色で見た目も華やかなハーブティーです。
酸味が強いハイビスカスが入っているので、酸っぱいものが苦手な方は、ハチミツやジャムを加えて飲んでみてください。
-
つらい便秘にブレンド
ローズヒップ+ダンデリオン(タンポポ)+バードック(ゴボウ)
お腹をスッキリしてくれるハーブのブレンドです。
バードック(ゴボウ)の食物繊維の働きも期待大ですね。