目次
レッドクローバーティーについて
レッドクローバーは「ムラサキツメクサ」とも呼ばれており、初夏になると綺麗なピンク色や薄紫色の花を咲かせます。
日本でも野原や空き地、道ばたなどでも自生しているため、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
私も子どもの頃はよく、ムラサキツメクサを見つけては花をとり、甘い蜜を吸っていたのを思い出します。
ハーブティーとしてのレッドクローバーは日本ではあまりメジャーではありませんが、体の中の老廃物を排出してくれる働きや、女性にとって大切なエストロゲン様作用をもつことから、個人的にはもっと広く知られてほしいなと思うハーブティーの一つです。
私自身、生理前の気分や体調がすぐれない時期にはいつもレッドクローバーティーを飲んでおり、飲み始めて約5年になります。劇的な変化ではありませんが、レッドクローバーティーを淹れて飲むことで、ゆったりとした気分になれることと、何か体が喜んでいるような感じがしています。
レッドクローバーのプロフィール
名前 | レッドクローバー |
---|---|
学名 | Trifolium pratense |
科名 | マメ科 |
和名や別名 | ムラサキツメクサ、アカツメクサ |
主な産地 | ヨーロッパ、温暖な地域で広く生息 |
使用部位 | 花穂 |
主な成分 | フェノール配糖体、イソフラボン類、フラボノイド、クマリン、シアン配糖体、サリチル酸塩、フラボン類 |
作用 | 抗菌、抗炎症、鎮静、利尿、去痰、血液浄化、体質改善 |
注意点 | ・妊娠中の使用は避けてください
・抗凝血剤との併用はしないでください ・ピルやホルモンに関する薬を服用中の方は医師に相談してください。 |
レッドクローバーティーの効果・効能
レッドクローバーティーは女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンが含まれており、女性には特におすすめのハーブティーの一つです。
そして浄化のハーブとしても知られており、体の内側から綺麗にしてくれる効果も期待されています。
見た目は可愛らしいレッドクローバーのお花ですが、可愛いだけでなく、しっかりと私たちの身体をサポートしてくれる頼もしいハーブティーですね。
<女性の身体への働き>
レッドクローバーには、女性ホルモンに似た働きをする植物性のエストロゲンが含まれていることから、更年期や月経前の不調、月経不順などの女性特有の症状に役立ってくれると考えられています。
(昔から乳がん、卵巣やリンパ線のがんなどの治療にも利用されていたそうですが、現時点では化学的根拠はないと言われています。)
<身体への働き>
利尿作用があり、体の中の老廃物を排出してくれたりむくみにも効果的。
毒素を排出してくれるデトックス効果も期待でき、体の内側から綺麗にして肌荒れにも役立ってくれるでしょう。
おススメの飲み方やブレンド、利用法
- シングルで通常の飲み方
<カップ一杯分>ティースプーン2杯または、レッドクローバーの花を3~5つ(大きさによってお好みで)に熱湯を注ぎフタをして3~5分蒸らし、こしてから飲む。
味も香りもとても薄く、苦味や渋みもありません。
ハーブティーを初めて飲まれる方にもおススメです。
-
女性特有のつらい症状にブレンド
レッドクローバー+ローズ+カモミール
生理前や更年期障害などの症状にホルモンバランスを整え、リラックスするのに役立ちます。
深呼吸し、少しだけゆったりとした気持ちでいただきましょう。
体の中の老廃物をスッキリブレンド
レッドクローバー+ネトル+バードック(ゴボウ)
デトックス効果が高く、体の中から綺麗にしてくれるハーブのブレンド。
ニキビや肌荒れの改善にも期待できます。